花育実習

2010年11月15日

11月13日(土)は、
日本フラワーハートセラピスト協会の本部認定校である大阪校でお仕事でした。

ちょうど私が担当している花育士養成講座の受講生の方達が
講座修了間近となり、募集したモニターの子どもさん達に集まってもらって、
花育の実習をする日でした。

受講生さん達にとっては、これまで習ってきたことを腕試しする日、
自分達のアイディアを生かしながら、みんなで力を合わせて、
そして、この日のために、授業以外でも連絡を取り合って頑張っていたみたいです。

ところで、その実習で使うお花は、アーネストグリーンさんが納品してくれています。
子ども達が喜びそうなもの、触れて楽しいものということで、
いろんなものを準備してくれました。

その中で一つ、不思議なものに出会いました。
アルメロの実・・・という名前であってたかな?・・・です。

花育実習

その実は固い実の周りが柔毛で覆われていて、熟した果実の甘い香りがしていました。
でも、そのアルメロの実との出会い方がちょっとよくなかったんです。(^_^;)
ポリ袋に入れて納品してくれていたのですが、
子ども達が来る前に準備をしていた時に、その袋を開けた途端、
「きゃあ~、カビ!?」って思って、すぐに袋を閉じました。笑

そうしたら、違っていたんですね。
それはカビではなくて、「このアルメロの実は、こういうもの。」なんですって。
アーネストグリーンさん、ごめんなさい。m(_ _)m

子ども達は、どんな反応をするかな?と思いました。
受講生の方が、花育に来ていた子ども達に見せてみました。

「いい匂い!!」
「パイナップルみたいな匂いがする!!」
「触ると気持いい!!」
「(毛の触り心地が)絨毯みたいやね!!」

いやはや、やっぱり子ども達はすごい!!
まっすぐで、固定概念がないんです。
私も改めて学びました。

花育実習の方は無事に終わり、子ども達にも喜んで帰ってもらいました。
受講生の方達も実習をしてみて、また次に現場で生かせることが
たくさん見つかったようです。
みなさん、おつかれさまでした。

ちなみに、アルメロの実は、好奇心旺盛な男の子達が磨いてくれて
柔毛は取り除かれ、ツルピカの部分が増えていました。笑



同じカテゴリー(花育)の記事画像
花育活動 ~子どもたちのいい笑顔~
フラワーハートセラピー ~敬愛保育園さま~
花育~敬愛保育園さま~
同じカテゴリー(花育)の記事
 花育活動 ~子どもたちのいい笑顔~ (2011-05-06 09:43)
 フラワーハートセラピー ~敬愛保育園さま~ (2011-01-30 08:00)
 花育シンポジウム (2010-11-14 10:24)
 花育を考える (2010-11-12 10:34)
 花育~敬愛保育園さま~ (2010-10-23 02:10)
 花育~フラワーハートセラピー~ (2010-07-18 07:13)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
花育実習
    コメント(0)