チカさん、ありがとうございます。
2011年12月15日
長らくブログを休んでいましたが、元気に忙しくしています。
はい、ブログを投稿する時間もないほどにです。(笑)
以前にも書いたことがありますが、
お年寄りの施設にフラワーハートセラピーで行かせてもらっています。
参加者の中に99歳のおばあちゃんがいらっしゃいました。
いつも職員の方が、車いすで連れてきてくださいます。
普段は、目を閉じていらっしゃることが多いのだそうです。
でも、フラワーハートセラピーのときには、周りの方が
「あれ?今日、〇〇さん、目が開いてる!!」とびっくりするくらい
しっかりと起きて、ご自分でお花を選んでオアシスに挿していらっしゃいました。
生け花の先生をされていたのだそうです。
花を挿すときに、一瞬、指先にキュッと力が入るんです。
生け花で使う剣山に花を挿す感覚を指が覚えているのでしょう。
ハサミもご自分で使われます。
数あるお花の中で、特にバラを多く選ばれた日もありました。
ご自分で、「こんな風に作りたい。」という感じが伝わってくるような
そんなお花の扱い方をしていらっしゃいました。
とても99歳の方とは思えない、本当に、一瞬シャキッとする感じです。
11月に訪問したときは、写真のようにとても伸びやかに入れられました。
「うわぁ、きれいですね。気持ちいいですね。」と声をおかけすると、
おだやかな表情で、大きくうなずかれました。
職員の方によると、このおばあちゃんは
『黒田節』がお好きで、職員の方が♪さ~けは~♪と歌うと、必ず
♪の~め~、の~め♪と続けて歌われるのだそうです。
チカさんというお名前で、
「〇〇さん、下のお名前は何とおっしゃるんですか?」とたずねると
「〇〇チカラモチ!!」と答えられるんだそうです。
99歳にして、このセンス!!
職員の方からも、人気のおばあちゃんだったと伺いました。
その方が、つい先日亡くなられたという話を聞きました。
お食事は介助で食べさせてもらうのでなく、ご自分で摂られていたし、
数日前まで『黒田節』を歌っていらしたそうです。
静かな穏やかな最期だったということです。
大往生ですね。
私は人生の最期をどんな風に迎えるかな、
最期まで、自分らしく生きたいなと思います。
チカさんに出会えたことに感謝です。
チカさんの大切な時間を頂き、ありがとうございました。
ご冥福を心からお祈りいたします。
はい、ブログを投稿する時間もないほどにです。(笑)
以前にも書いたことがありますが、
お年寄りの施設にフラワーハートセラピーで行かせてもらっています。
参加者の中に99歳のおばあちゃんがいらっしゃいました。
いつも職員の方が、車いすで連れてきてくださいます。
普段は、目を閉じていらっしゃることが多いのだそうです。
でも、フラワーハートセラピーのときには、周りの方が
「あれ?今日、〇〇さん、目が開いてる!!」とびっくりするくらい
しっかりと起きて、ご自分でお花を選んでオアシスに挿していらっしゃいました。
生け花の先生をされていたのだそうです。
花を挿すときに、一瞬、指先にキュッと力が入るんです。
生け花で使う剣山に花を挿す感覚を指が覚えているのでしょう。
ハサミもご自分で使われます。
数あるお花の中で、特にバラを多く選ばれた日もありました。
ご自分で、「こんな風に作りたい。」という感じが伝わってくるような
そんなお花の扱い方をしていらっしゃいました。
とても99歳の方とは思えない、本当に、一瞬シャキッとする感じです。
11月に訪問したときは、写真のようにとても伸びやかに入れられました。
「うわぁ、きれいですね。気持ちいいですね。」と声をおかけすると、
おだやかな表情で、大きくうなずかれました。
職員の方によると、このおばあちゃんは
『黒田節』がお好きで、職員の方が♪さ~けは~♪と歌うと、必ず
♪の~め~、の~め♪と続けて歌われるのだそうです。
チカさんというお名前で、
「〇〇さん、下のお名前は何とおっしゃるんですか?」とたずねると
「〇〇チカラモチ!!」と答えられるんだそうです。
99歳にして、このセンス!!
職員の方からも、人気のおばあちゃんだったと伺いました。
その方が、つい先日亡くなられたという話を聞きました。
お食事は介助で食べさせてもらうのでなく、ご自分で摂られていたし、
数日前まで『黒田節』を歌っていらしたそうです。
静かな穏やかな最期だったということです。
大往生ですね。
私は人生の最期をどんな風に迎えるかな、
最期まで、自分らしく生きたいなと思います。
チカさんに出会えたことに感謝です。
チカさんの大切な時間を頂き、ありがとうございました。

Posted by ARU at 21:35│Comments(0)
│日記